iPod selection 曲名判別 (説明扉付スリムパッケージ版)
|

|
商品カテゴリー: | ソフトウェア ビジネスソフト パソコンソフト セキュリティ
|
セールスランク: | 4029 位
|
発送可能時期: | 下のボタンを押して納期をご確認下さい
|
参考価格: | 1,873円 (税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンアソシエイトサービスにより制作運営しています。
掲載商品はアマゾンの取扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
変な曲名に
マイミュージックをフォルダごと入れて動かしてみたら、ほとんどの曲がヒットして驚きました。
これはすごい、と思って再生してみたら、なぜか知らないアーティスト名や曲名ががずらり。
おかしいな?と思って見てみると。。。
デイドリーム・ビリーバー → (ダイソー)インフォメーション
ENDLESS STORY → 各家
リゾ・ラバ → round1
といった感じ。
友人の自作曲などはB'Zになってたり(笑)、法螺の音源はメンタルサポートダイエット4潜在能力になってるし、せっかく曲名入れていたものに関しても、1000曲中400曲位がVarious Artistsに書き換えられてしまいました。
結局、もう一度聞きながらデータを再入力するはめに。
自力でやったほうが早い
ファイル名を統一しようと思って、このソフトなら自動でファイル名を書き換えてくれるから早いと思ったけど、1曲につき該当する候補が10個以上ヒットすることが多いので結局は1曲ずつチェックする羽目になってかえって時間がかかりました。あまり判別の精度がよくありません。
いささか大げさな製品名
タグ情報の全く無いMP3フィル50曲分でテストしたところ、曲名は1つも判別できなかった。
上記のような条件で曲名を知りたいときはONKYOのCarryOnMusicのほうが適当です。(同じ条件で約10曲ヒットした。)
単体で購入できるCarryOnMusicはVista対応でないため、本製品を購入しましたが、
CarryOnMusicからの乗り換えを検討されている方は要注意です。
便利です
曲を、ドラッグ&ドロップして、スタートを押すと、
勝手に曲のタグを書き換えて、リネームまでしてくれるのでとても便利です。
しかし、少し曲の情報を取得するのに時間がかかるのが難点です。
この安さなら許せるか
グレースノート社のデータを使うだけあって、ヒット率は大したもの。
ヒットしなかったのは友人がやっているバンドが出したCDぐらい。
ただ、「(曲情報がなくても)音楽データの波形で情報を取得するオーディオ波形認識技術」は眉唾もの。
タグ情報が全くない有名曲を読み込ませても情報はヒットしなかった。
逆にタイトルさえあればかなりマイナーな曲でもヒットした。
特に不満だった点は、
1,邦楽などベスト盤から取り込んだ音楽の年情報が一律そのベスト盤が発売された年で統一されること(シングル発売年を設定してほしい)
2,ジャンルが「パワーポップ」とか「アーバンクロスオーバー」など無駄に細かい
こと。
邦楽シングル系は、利便性の関係でおそらく多くの人がベスト盤から取り込むのではないかと思うが、ベスト盤がリリースされた年で統一されては「○○年にヒットした曲を聴きたい」といった使い方ができない。
ipodでいう「スマートプレイリスト」が有効活用できないのだ。
また、せっかく複雑化しているジャンルを一貫したものにできるチャンスなのに、馴染みのないジャンルを設定されてもこれまた「○○な雰囲気の曲を聴きたい」といった絞り込み方ができない。
ジャンルは「Rock」や「Hiphop」など代表的なものに限定して欲しかった。
あとこれは好みの問題だが、ジャンルがアルファベットでなくカタカナ表記なのはちょっと嫌。
ソースネクスト
Pod SAVE iPodselection バックアップ (説明扉付スリムパッケージ版) Victor データ用片面2層DVD-R 2-4倍速 ホワイトプリンタブル 10枚 [VD-R85SPB10] iPod selection アナログ録音 接続ケーブル2本付き (説明扉付厚型スリムパッケージ版) ウイルスセキュリティZERO (3台まで使える新パッケージ版)
|
|
|
|
|