SHOCK DOCTOR(ショックドクター) Xアクティブ
|

|
商品カテゴリ: | スポーツ,サポーター,テーピング,介護
|
通販ランキング: | 149 位
|
発送可能時期: | 納期は下のボタンを押してご確認願います
|
参考価格: | ご確認下さい
|
ご購入前にご確認下さい
このページはアマゾンウェブサービスにより制作しています。
掲載商品の販売および商品に関する情報は全てアマゾンとの取引となります。
|
|
効果あり
若い頃から足を酷使する運動をしていた影響か、数年間足底筋膜炎に悩んでいたのですが、こういったインソールが存在することを最近知りました。
最初は 村井のインソールプロ(足底筋膜炎対策)を購入しましたが、あまり効果を感じられなかったのでこちらを購入してみました。まだ二週間ほどしか使用していません。
村井のインソールプロに比べ、土踏まずのアーチ支持部がかなり高くなっています。
私は左足の土踏まずのアーチが下がっているのですが、ショックドクターを使用すると、左足の土踏まずをぐいぐい下から押されている感じ。
最初は若干痛く(イタきもちよく?) 感じて、どうかな?と思ったのですが、気がつくと、ショックドクターを使用しない時と比べ、夕方以降の足の裏の嫌な張り感、疲れがかなり減少した感じがします。
値段がもう少し安ければ最高なんですが。
ショックドクターは種類が沢山あるようなので、一番自分の足にあうタイプを探して幾つか試してみようと思います。
オールラウンドかつハイパフォーマンス
プロテクティブインソールシリーズに属します。
ウルトラやトレーナー、ドレスカジュアルの属するフッドベッドシリーズと違い、よりサポート・クッション・プロテクトに重点が置かれています。
ウルトラシリーズにもない新機能は以下です。
◎ショックシェルがインソール全体をカバーしてプロテクト(保護)します。
◎全シリーズで最も厚みのある5mmクッション。
◎ハーフレングスのコントロールバー。前足付け根部分がフレキシブルな可動域をサポート。
◎3層EVAクッション構造
ほぼオールラウンドですが、向いてない用途がいくつかあります。
65gとULTRAシリーズなみの重量で3層構造を保っていますが、厚み5mmのためやや足裏の細かい感覚を必要とする競技には向きません。
サイクリング、サッカー、フットサル、ほかには底の浅い構造の靴には向きません。
逆にクッション性能の必要なジャンプを多用する競技、バスケ、バレーは特に向いています。
日常ウォーキングやワーキングにも向いています。
ULTRA2の温度調整機能クライメイト コントロールはついてないので、登山や長距離ランニングにはやや向かないかも知れません。
MERRELLのジャングルモックに使用していますが、非常に疲れにくく安定感があって心地いいです。
お気に入りの靴をついつい毎日履いてしまう、そんな人にショックドクターでもこのXアクティブをお勧めします。
ソール外側のコントロールカップは全シリーズのなかでもっとも球面で靴によく合います。
それに合わせてヒールカップも球面で全体的に吸い付くような感触です。
フットベッドシリーズと違って全体の凹凸もなだらかで長時間の使用や旅行におすすめです。
ショックドクター
SHOCK DOCTOR(ショックドクター) トレーナーロープロフィール SHOCK DOCTOR(ショックドクター) トレーナー SHOCK DOCTOR(ショックドクター) ウルトラ2ロープロフィール SHOCK DOCTOR(ショックドクター) ウルトラ2 SHOCK DOCTOR(ショックドクター) ドレスカジュアル
|
|
|
|
|