Nuits De La Fondation Maeght 1970
|

|
商品カテゴリー: | インディーズ,ジャズ,フュージョン,ミュージック,ポップス,JPOP
|
収録曲: | In Heart Only, Spirits, Holy Family, Spirits Rejoice, Truth is Marching In, Universal Message, Spiritual Reunion, Music Is The Healing Force of the Universe,
|
セールスランク: | 12733 位
|
発送可能時期: | 通常3〜5週間以内に発送
|
参考価格: | 2,010円 (税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンアソシエイトサービスにより制作運営しています。
掲載商品はアマゾンの取扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
天上の響き
自由である。奔放さに圧倒され、そしていつしか幸福を感じる。なにか日常の世界を突き抜けた天上の響きのようで、聴くと引きずり込まれる。これは彼の最後の録音である。この4ヶ月後に自殺とも言われる謎の死を遂げたことと関係させたくなる。
Aylerの音楽は形式にとらわれない。コードによる曲の進行感がない一方、メロディーが自在につながれて進む。だから完結した印象がなく、どこまでも先へ先へと進む感じがする。これは即興演奏を主とするジャズの究極とも言え、ジャズを強く感じる音楽である。
この自由さゆえに、曲を聴くというよりは、Albert Aylerの生の声で話を聴くような印象が生まれる。全体の基調は、意外なほど優しい。人間的な優しさよりも、天上的な慈愛に近い。まるで音楽に包まれるようだ。時に優しく、ただし、あるときはユーモアである。その一方で、動物の呻き声のように突然に荒れ狂う。
まるで呪術師や宗教家の話を聴くようだ。意味不明な祈り、精霊との交信が続いたかと思うと、急に天上の言葉が告げられるような。真剣に聴いていると、日常とは離れていく様で、しかし、いつしか至福の瞬間が得られる。
一方で、この奔放さに耐えられない人もいるだろう。ポピュラー音楽のように、3分間で完結した話が語られる世界とは異なる。進行感が無く、不安を感じるかもしれない。しかし、じっと耐えた者だけに福音が訪れる様に、メロディーが身体に沁み込む瞬間が来る。少し覚悟が必要だが、ちょっとクスリにも似た音楽だ。
珠玉の演奏
名盤との評価の高い本作ですが、まさにその評価に値するサウンド。名盤"Spiritual Unity"での、タフなプレイからすれば意外なほど、一音一音がやさしいニュアンスを持っており、まるで天に昇るような瑞々しさと神聖さを感じさせる。 Spiritualという言葉が彼のサウンドの大きなキーワードだろうが、一個人的な精神の発露であった初期のサウンドから、より自身の深層まで到達し、ついに普遍的な精神世界へと到達したかのようなそのサウンドは、聴くものもまた、瑞々しい感覚で包んでくれるよう。 一音一音が世界を感じさせてくれる、珠玉の名盤です。
ヤバイ!
すごい!
天才について
あまり積極的に語られる事がないことなのかもしれないが 天才=土地や山を所有している事とする それ=金持ち ではないと思う。90%以上の確率で(推測) よって大多数の天才肌は税金やらなにやらでヒイヒイ言っているのが 事実だと思う。 ピカソのように出来のいい天才はごく少数だ。 しかしその見過ごされがちな事柄のなかにかけがえのないもの があるとは思っている。 以上、観察日記でした。
アイラー最後の傑作ライブが遂にCD化!
名盤との評だけ読み知っていたアイラーのラストアルバム(1970年)が遂にCD化。ライブだけど音質はどうか、リズムのない演奏が延々と続くのでは? などと及び腰で聴き始めたが、これが実に、思わず天を仰いで体を震わすほどの素晴らしさ!! ベースとドラムだけを従えた「Spiritual Unity」や、バイオリンやチェロを加えた「In Greenwich Village」の編成も良かったが、ここではCall Cobbsを再びピアノに迎えて、いわゆるワンホーン・カルテットでの演奏。オーソドックスなフォーマットゆえに、あのアイラー独特の美がやや近しい感覚で展開される。Cobbsのピアノは、ひたすら流麗かつ典雅にアイラーを後ろから支えていて、このリズム・調性を守るピアノと、フリーキーに熱していくテナーとの対比が最高! みずみずしい感性を披露するアイラーへの、聴衆の暖かい拍手がまた胸を打つ。
Water
Spiritual Unity Live on the Riviera Music Is Healing Force of Universe (Dig) たそがれのヴェニス Out to Lunch
|
|
|
|
|